子どもが成長すると、長年使ってきた学習机の出番が少なくなってきます。
「処分したいけど、思い出が詰まっていて捨てにくい」
「大きくて捨てるのも大変だし、どうにか活用できないかな」
そんなときにおすすめなのが 学習机のリメイク です。
木製の学習机は耐久性が高く、少し手を加えるだけでまったく新しい家具に生まれ変わります。
この記事では、用途別・デザイン別・部分リメイク別 の切り口で、学習机の活用アイデアを網羅的にご紹介します。
DIY初心者でもできる簡単な方法から、本格的なリメイクまで幅広く解説しているので、ぜひ参考にしてください。
学習机をリメイクするメリット
コストを抑えて新しい家具に
新品を買うよりも安く、リメイクシートや塗料なら数千円から挑戦可能です。
思い出を残しながら再利用
子どもが使った机を形を変えて活用することで、家族の歴史を暮らしの中に残せます。
環境にやさしいサステナブルな選択
大型家具を廃棄せずに再利用することで、環境負荷を減らすことにもつながります。
用途別リメイクアイデア

1. 大人のワークデスクに
学習机の上棚を外せば、すっきりしたシンプルなデスクに。
在宅ワークや趣味の作業机として使いやすくなります。
ポイント:天板を研磨してオイル仕上げにすると、上質感が増す。
難易度・費用感
難易度:★★☆
費用:約5,000円前後(塗料・やすりなど)
時間:週末DIYで1〜2日
2. ドレッサーに
鏡を取り付けて、引き出しをコスメ収納に。
ホワイトやパステルカラーで塗装するとフェミニンな雰囲気に仕上がります。
ポイント:取っ手をゴールドや真鍮に交換すると高級感アップ。
難易度・費用感
難易度:★★☆
費用:約5,000円(塗料・取っ手など)
時間:1〜2日
3. 作業台・DIYテーブルに
頑丈な木材を活かして、工具やミシンを使う作業台にリメイクできます。
ポイント:天板にカッティングマットを敷けば傷を防げて長持ち。
難易度・費用感
難易度:★☆☆
費用:約2,000円〜(マット追加)
時間:半日
4. キッチンカウンター
キャスターを取り付ければ、移動式のキッチンワゴンとして活用可能。
引き出し部分はカトラリー収納としても便利です。
ポイント:耐水・耐熱のリメイクシートを貼ると実用性が高まります。
難易度・費用感
難易度:★★★
費用:約8,000円〜(キャスター・シート・金具など)
時間:2〜3日
5. 玄関収納ベンチに
脚を短くして低めにすれば、玄関で靴を履くときに便利なベンチに。
ポイント:下の引き出しをシューズ収納として活用できます。
難易度・費用感
難易度:★★☆
費用:約4,000円(脚カット・クッションなど)
時間:1日
デザインテイスト別リメイクアイデア
北欧風
- 白塗装+木目天板で、明るくシンプルな印象に。
- ミニマルな取っ手を合わせると、清潔感ある雰囲気に。
カフェ風
- ブラック塗装+アイアン取っ手で落ち着いた大人の空間に。
- 観葉植物や間接照明と組み合わせれば、自宅カフェ風に。
アンティーク風
- ダークブラウンに塗装し、真鍮(しんちゅう)ノブを取り付けるとクラシカルな雰囲気。
- アクセントに革素材を加えると重厚感も演出可能。
韓国インテリア風
- ホワイトペイントにゴールド金具を合わせると、明るくて可愛らしい印象。
- シンプルで小物映えするデザインに。
部分リメイクのアイデア
天板を変える
リメイクシートを貼るだけで雰囲気を一新可能。木目調や大理石調などデザインも豊富。
取っ手を交換する
ドライバー1本で取り替え可能。取っ手やノブを変えるだけで印象が激変。
引き出しの前板を塗装
一部だけ色を変えると、アクセントが生まれて部屋の雰囲気が明るくなる。
脚の高さを調整
脚をカットしてローテーブルにしたり、キャスターをつけて可動式にしたりと用途に合わせてアレンジできる。
難易度・材料の費用感目安まとめ
取っ手交換
難易度:★☆☆(初心者向け)
費用:約500円〜(取っ手・ノブ代)
時間:1〜2時間
→ 工具が苦手でも気軽に挑戦できる
リメイクシート貼り
難易度:★☆☆(初心者向け)
費用:約500円〜(シート)
時間:半日
→ 見た目を一気に変えたい人におすすめ
塗装リメイク
難易度:★★☆(中級者向け)
費用:約3,000円〜(水性塗料・刷毛・やすりなど)
時間:1〜2日(乾燥時間含む)
→ DIYを楽しみたい人向け
キャスター取付+高さ調整
難易度:★★☆(中級者向け)
費用:約2,000円〜(キャスター・金具)
時間:半日〜1日
→ 移動式や多用途にアレンジしたい人に
まとめ
学習机は「子どもの学習専用家具」という役割を終えても、リメイクすることで 新しい家具として再生 できます。
- 用途別に → ワークデスク、ドレッサー、作業台、キッチンカウンター、玄関ベンチ
- デザイン別に → 北欧風、カフェ風、アンティーク風、韓国風
- 部分的に → 天板シート貼り、取っ手交換、脚調整
処分を考える前に「こんな活用法もあるんだ」とぜひ検討してみてください。
アイデア次第で、学習机は暮らしを彩る新しい家具へと生まれ変わります。