子どもの成長はあっという間。小学校入学や新学期を機に、学習机とあわせて学習椅子の購入を検討するご家庭も多いのではないでしょうか。
しかし、いざ探してみると、たくさんの種類があってどれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
子どもの学習意欲や集中力は、椅子が与える影響も大きいと言われています。身体に合わない椅子では、姿勢が悪くなったり、疲れやすくなってしまったりすることも。
そこで今回は、学習椅子の種類から選び方のポイント、そしておすすめの商品を10点ご紹介します。このページを参考に、お子さんの学習スタイルにぴったりの一脚を見つけて、勉強がはかどる快適な学習環境を整えてあげましょう。
学習椅子にはどんな種類があるの?
1.木製椅子

木製の学習椅子は、昔ながらのシンプルなデザインが多く、どのようなインテリアにも馴染みやすいのが特徴です。成長に合わせて座面や足置きの高さを細かく調整できるモデルが多く、お子さんが大人になるまで長く使える点が最大の魅力と言えるでしょう。素材そのものの温かみがあり、リビング学習にも最適です。
【メリット】
- デザイン性: シンプルなデザインが多いため、リビング学習でもお部屋の雰囲気を損ないません。
- 耐久性: 木材でできているため、頑丈で長く使い続けられます。
- 姿勢のサポート: 正しい姿勢を保ちやすい設計のものが多く、集中力をサポートします。
【デメリット】
- 重量: 重さがあるため、子どもが自分で位置を動かすのが難しい場合があります。
- 移動の不便さ: キャスターがないため、椅子を動かす際には持ち上げて移動させる必要があります。
2. バランスチェア

バランスチェアは、背もたれがなく、座るだけで自然と正しい姿勢をキープできる椅子です。座る人が重心を意識することで、骨盤が立った状態になり、背筋が伸びやすくなります。正しい姿勢は集中力の持続にもつながると言われており、長時間の学習でも疲れにくいのが特徴です。また、座り方によって体幹を鍛える効果も期待できます。
【メリット】
- 姿勢矯正: 自然と背筋が伸びるため、猫背の予防につながります。
- 集中力の維持: 身体が疲れにくく、集中力が続きやすいと言われています。
- デザイン性: ユニークなデザインは、お子さんの好奇心を刺激し、楽しく学習に取り組めるきっかけになります。
【デメリット】
- 慣れが必要: 初めて座る場合は、慣れるまでに時間がかかることがあります。
- リラックスしにくい: 背もたれがないため、もたれかかってリラックスするのには向いていません。
3.キャスターつき回転椅子

キャスターつきの回転椅子は、自由な動きが可能なため、デスク周りの作業がスムーズに行えます。学習机から本棚への移動など、ちょっとした動きが楽なのが大きなメリットです。
高さ調整機能もついているものが多く、成長に合わせて座面の高さを変えられます。背もたれや肘掛けがついたモデルもあり、体をしっかりと支えてくれるので、リラックスして座ることができます。
【メリット】
- 移動が楽: キャスターつきで楽に移動できるため、デスク周りのものが取りやすいです。
- 機能性: 多くの製品で、座面の高さや背もたれの角度調整ができるため、使い勝手が良いです。
- リラックスできる: 背もたれや肘掛けがあるため、休憩時などリラックスしたいときに便利です。
【デメリット】
- 姿勢が悪くなりがち: 寄りかかって座ったり、椅子の上であぐらをかいたりと、姿勢が崩れやすい傾向にあります。
- 転倒の危険性: 椅子の上で遊んでしまうと、転倒の危険性があるため注意が必要です。
学習椅子にはどんな種類があるの?
お子さんにぴったりの学習椅子を見つけるためには、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。使い勝手や座り姿勢に悪影響を及ぼす椅子を選んでしまうと、集中力が続かなかったり、健康面にも影響が出たりする可能性があります。お子さんの成長をサポートするためにも、以下のポイントを参考に、最適な一脚を選んであげましょう。1. 高さ調整機能

子どもは成長するにつれて身長や体格が大きく変化します。そのため、椅子の高さが簡単に調整できることは、学習椅子を選ぶ上で非常に重要なポイントです。座面の高さはもちろん、正しい姿勢を保つためには、足がしっかりと床または足置きに着く必要があります。足置きの高さも調整できるタイプを選べば、成長に合わせて椅子の高さを変えても、いつでも快適な姿勢で座ることができます。調整機能がない椅子は、身体に合わないまま使い続けることになり、姿勢が悪化する原因にもなりかねません。
2. 足置きの有無

正しい姿勢を保つためには、足の裏全体がしっかりと接地していることが大切です。足が床に着かない状態で座ると、身体が不安定になり、集中力が散漫になるだけでなく、姿勢も崩れやすくなってしまいます。そのため、足置きの有無は重要なチェックポイントです。とくに低学年のお子さんには、足がブラブラしないように、適切な位置に足置きがある椅子を選びましょう。足置きの高さも調整できるタイプであれば、成長に合わせてベストな位置に設定できるため、長期間にわたって正しい姿勢をサポートしてくれます。
3. キャスターのストッパー有無

キャスター付きの回転椅子は、移動が楽で便利ですが、勉強中に椅子が動いてしまうと、集中力が途切れる原因にもなりかねません。キャスターにストッパー機能が付いているか、または、座ることでキャスターがロックされる仕組みになっているかを確認しましょう。座ったときに椅子が動かないことで、安定感が生まれ、落ち着いて学習に取り組むことができます。また、小さな子どもが椅子の上で遊んで転倒してしまうといった事故を防ぐためにも、ストッパーの有無は安全面から見ても重要なポイントです。
4. 座面の素材
学習椅子は、長時間座ることが多いため、座面の素材選びも重要です。主に、ファブリック(布)、合成皮革、木などの素材があります。ファブリックは通気性が良く、肌触りが優しいのが特徴ですが、汚れが染み込みやすいのがデメリットです。合成皮革は、飲み物をこぼしてもサッと拭き取れるのでお手入れが簡単ですが、通気性が悪く蒸れやすい場合があります。木製は耐久性に優れており、飽きがこないデザインが魅力です。それぞれのメリット・デメリットを比較し、お子さんの使い方やお手入れのしやすさを考慮して選びましょう。
5. デザイン

学習椅子は、毎日使うものだからこそ、お子さんが気に入ったデザインを選ぶことが大切です。見た目が好みでないと、座ることを嫌がってしまう可能性もあります。近年は、シンプルでインテリアに馴染みやすい木製のものから、ポップで可愛らしいカラフルなデザイン、機能性に優れたスタイリッシュなものまで、多種多様な学習椅子が販売されています。お子さんと一緒に選ぶことで、より愛着を持って使ってくれるでしょう。お部屋の雰囲気や学習机との相性も考慮しながら、お子さんが楽しく勉強できるようなデザインを選びましょう。
おすすめの学習椅子10選
ここからは、わくわくランドが厳選した、おすすめの学習椅子を10点ご紹介します。お子さんの年齢や学習スタイル、お部屋の雰囲気に合わせて、ぴったりの一脚を見つけてくださいね。Beak(ビーク)

価格: 11,000円(税込)※2025年8月時点
特徴:シンプルでありながら、お部屋のアクセントにもなるスタイリッシュなデザインが魅力の学習チェアです。カラーは落ち着いた3色から選べ、お部屋の雰囲気に合わせてお選びいただけます。座面には新幹線の座席にも使われる高密度モールドウレタンを採用。身体に沿って立体的に作られているため、型崩れしにくく、お子さんの正しい姿勢をしっかりサポートします。座面の高さはもちろん、背もたれや足置きの位置も細かく調整できるので、成長に合わせて長く使えるのも嬉しいポイント。360度回転機能やロック付きキャスターも備わり、使いやすさにもこだわった一脚です。
Beak(ビーク)はこちらLune(ルネ)

価格: 12,720円(税込)※2025年8月時点
特徴:ころんとした丸みのあるフォルムと、心地よい肌触りのコーデュロイ生地が特徴のデスクチェアです。あたたかみのある風合いとさりげない光沢感が、おしゃれで優しい空間を演出してくれます。座面には厚みのあるウレタンフォームが使われており、身体をしっかり支え、快適な座り心地を実現。ガス圧式昇降機能により、レバー操作で座面高(45~54cm)を無段階に調整できるため、お子さんやデスクの高さに合わせた最適なポジションに微調整が可能です。360°回転座面とキャスター付きで、デスク周りの移動もスムーズ。柔らかな印象のデスクチェアをお探しの方におすすめです。
Lune(ルネ)はこちらSwan(スワン)

価格: 11,500円(税込)※2025年8月時点
特徴:ホワイト樹脂の本体と、豊富なカラーバリエーションの組み合わせが魅力の学習チェアです。生地はファブリック、PVC、メッシュの3種類、それぞれ6色、合計18色から選べるので、お好みの色や機能性に合わせて選べます。座面の高さだけでなく、座面や背もたれの奥行きも調整できるため、お子さんの成長に合わせて常に最適な姿勢を保つことが可能です。さらに、約30kgの重さが加わると動かなくなる荷重ロック付きキャスターを搭載。勉強中のぐらつきを防ぎ、集中力をサポートします。どの向きで座ってもしっかり足が乗せられる円形ステップも備わり、細やかな工夫が詰まった一脚です。
Swan(スワン)はこちらMarte(マルテ)

価格: 13,700円(税込)※2025年8月時点
特徴:丸みのあるフォルムと、なめらかな手触りのベロア調生地が特徴のデスクチェアです。ほどよい光沢感が上品な印象を与え、お部屋に落ち着きをもたらします。カラーは、お部屋に溶け込むナチュラルなグレージュとブラウンの2色をご用意しました。ガス圧式の昇降機能を備えており、レバーひとつで座面の高さを無段階に調整できます。また、360°回転する座面とキャスター付きで、立ち座りや移動もスムーズ。程よい高さの肘置きも付いているので、リラックスして座ることができます。学習チェアとしてはもちろん、ダイニングチェアやシステムベッドのチェアとしても活躍する、多機能な一脚です。
Marte(マルテ)はこちらHop(ホップ)

価格: 8,200円(税込)※2025年8月時点
特徴:豊富なカラーと素材から選べる、お子さんの成長をサポートする学習チェアです。カラーはベーシックな5色に加え、当店オリジナルカラー8色をご用意。ファブリック、PVC、メッシュの3種類の張り地から、お好みや学習スタイルに合わせて選ぶことができます。厚みのあるふっくらとした座面は、柔らかすぎず硬すぎない適度な弾力で、正しい姿勢を保ちながらも快適な座り心地。背もたれは無段階で調節できるため、お子さんの成長に合わせて常に最適な位置で座ることが可能です。ガス圧昇降式で高さ調節も簡単。さらに、成長に合わせて取り外し可能な半円足乗せリングも付いており、長く使える工夫が満載です。
HOP(ホップ)はこちらSTEP(ステップ)

価格: 11,400円(税込)※2025年8月時点
特徴:学習チェアでは珍しいホワイト樹脂で仕上げた、清潔感のあるデザインが魅力のチェアです。カラーは全17色、生地はムレにくいファブリック、お手入れ簡単なPVC、通気性抜群のメッシュの3タイプから選べます。座面は柔らかすぎず硬すぎない快適な座り心地で、長時間の学習でも身体に負担がかかりません。レバー操作で座面の高さが簡単に調節できるガス圧昇降式に加え、座面下のノブを回せば前後への微調整も可能。お子さんの成長に合わせて足乗せリングの高さも調節・取り外しできるので、大人になっても長くご愛用いただけます。
STEP(ステップ)はこちらLeo(レオ)

価格: 29,700円(税込)※2025年8月時点
特徴:加工から組み立てまで国内の工場で行われた、安心の日本製学習チェアです。本体に温かみのあるアルダー材を、フレームにビーチ材を使用した贅沢な天然木の風合いが魅力。有害物質の放散量を抑えたF☆☆☆☆基準で、お子さんにも安心してご使用いただけます。座面は4段階、足置きは3段階で高さ調節ができ、成長に合わせて常に最適な姿勢を保つことが可能です。さらに、座ると重みでロックがかかる沈み込み式キャスターを採用。座っている時はグラつかず、集中して学習に取り組めます。板座とクッション性のある布座の6種類のバリエーションから、お部屋の雰囲気に合わせてお選びください。
LEO(レオ)はこちらSPICA(スピカ)

価格: 41,800円(税込)※2025年8月時点
特徴:届いてすぐに使える完成品の、安心の日本製学習チェアです。本体には力強い木目と赤みがかった色合いが美しいレッドオーク材を贅沢に使用。天然木のぬくもりを活かす自然オイル塗装と、有害物質を含まないF☆☆☆☆仕様で、お子さまにも安心してお使いいただけます。座面はフランネルのような柔らかい肌触りのファブリックで、耐久性と撥水性も兼ね備えています。座面の高さは3段階、足置きは取り外し可能で、成長に合わせて常に最適な姿勢を保てます。シンプルな4本脚は、座っている時のぐらつきを防ぎ、大人になってもリビングチェアとして長く愛用できるデザインです。
SPICA(スピカ)はこちらKOIZUMI 4ステップチェア

価格: 17,800円(税込)※2025年8月時点
特徴:デスクとコーディネートしやすい、シンプルな木製学習チェアです。お子さんの成長に合わせて座面と足置きの高さが調整できるので、いつでも正しい姿勢で座ることができます。座面は4段階、足置きは2段階の調節が可能。特に座面に角度をつけることで、前かがみになるのを防ぐ工夫がされています。「コロピタキャスター」は、座るとしっかりと固定されるので、勉強中のグラつきを防いで集中力をサポート。双輪キャスターで移動もスムーズです。脚元にはランドセルなどが置けるスノコトレイ付きで、収納スペースとしても活用できる便利な一脚です。
KOIZUMI 4ステップチェアはこちらKOIZUMI ハイブリッドチェア

価格: 29,800円(税込)※2025年8月時点
特徴:木製チェアの安定性に、回転チェアの便利な機能を融合させた、安心・安全設計の学習チェアです。座面が無回転なので、集中して学習に取り組むことができます。座面は前後に11cmスライドでき、お子さんの体格やデスクとの距離に合わせて最適な位置に調整が可能。さらに、座面高も43.5cm〜54.5cmまで細かく調整できます。キャスターにはストッパー切替レバーが付いており、必要に応じて固定できるので安心です。また、着脱可能なステップには「ずり落ち防止機能」が備わっており、小さなお子さんでも安全。床への傷を防ぐプロテクターも付いている、細やかな配慮が嬉しい一脚です。
KOIZUMI ハイブリッド チェアはこちら