このエントリーをはてなブックマークに追加

子供部屋を二人で仲良く使うポイント!レイアウトや注意点をご紹介

そろそろ子供部屋を用意してあげたい!でも、一人ずつ子供部屋を用意するのは難しい…。そんなお悩みを抱えたご家庭もあるのではないでしょうか。

でも、一人ひとつの子供部屋を用意するために、引越しをしたりリノベーションしたりするのは大変ですよね。そこで今回は、子供部屋を二人で使うときのポイントをご紹介します。

子供部屋を二人で使うときのポイント

子供部屋を二人で使う場合、お子さんたちの生活をイメージして限られたスペースを有効活用することが大切です。また、一人一部屋の場合と同じような大きさ・数の家具を置くことは難しいため注意が必要です。

子供の人数分、部屋を用意する必要はない

「本当は、一人ひとつの子供部屋があったほうがいいのでは?」と、思われる方も多いかもしれません。たしかに自分だけの部屋を持つことには、大きなメリットがあります。ただ、二人で使用することで、上の子が下の子のサポートをしてくれる、コミュニケーションが豊かになる、お互いに良い影響を与え合えるなどのメリットもあります。

【男女別】子供部屋を二人で使うときのレイアウト

よりプライバシーに配慮してあげると良いでしょう。ここでは、ベッドの選び方や、ベッドを活用した空間の切り分け方をご紹介します。

システムベットを使う場合

システムベッドは、勉強机や収納がワンセットになっているものが一般的です。お子さんはシステムベッドを利用することで自分の空間・居場所を確保することができます。

中央に二段ベッドを置いて間仕切り

ベッドを二つ置くことがスペース的に難しい場合に便利な、二段ベッド。省スペースになるだけでなく、二段ベッドを挟んでそれぞれのスペースを確保しやすく間仕切りとしても有効です。

【女の子同士】子供部屋を二人で使うときのレイアウト

「姉妹だけれど、好きなものや趣味がぜんぜん違う」「絵を描いたり本を読んだり、机に向かう時間が長い」などの声が聞かれます。ここでは、余白の大切さと机の並べ方のポイントをご紹介します。

趣味や好みが出せる余白を残す

姉妹に限らずですが、お子さん一人ひとりに個性があり、趣味や好みが違います。なんでも二人おそろいにするのではなく、例えば色だけでも好きなものを選ばせたり、壁や勉強机の周りなど一部を自由に使えるようにしてあげたりすると良いでしょう。

机を横並びにして勉強に集中しやすく

お子さんが大きくなればなるほど、勉強机に向かう時間が大切になります。勉強机を向かい合わせにしていると、どうしても話しかけたくなってしまったり、相手のしていることが見えて気になってしまったりしがちですよね。勉強机を横並びにして、さらに間に本棚を置くなどして集中しやすい配置にしてみましょう。

【男の子同士】子供部屋を二人で使うときのレイアウト

「兄弟そろってスポーツを習っているから、道具やユニフォームの片付けが大変!」「喧嘩までいかないけれど、ちょっかいを出し合って落ち着きがない」などの声が聞かれます。ここでは、収納とプライバシーの観点でそれぞれレイアウトのポイントをご紹介します。

カウンターデスクで広々部屋を使う

カウンターデスクとは、壁に固定されたデスクのことをいいます。机の脚がないため掃除がしやすく、部屋をすっきり活用できるため収納スペースを確保しやすくなります。造作が難しい場合は、広い幅・奥行きを抑えた机を選び、壁にくっつけて使用する方法もあります。

本棚で間仕切りしてプライバシーを確保

兄弟で落ち着きがないとき、また、兄弟の年齢が離れている場合は、早めにプライベート空間を確保してあげると良いでしょう。例えば、すでに使っている本棚を部屋の真ん中に配置することで、完全な個室空間はつくれないものの、過ごすエリアを分けることができます。

6畳の子供部屋を二人で使うときのレイアウト

「6畳の部屋が1つあるから、子供部屋として二人で使わせたい」というご家庭も多いかもしれません。一人で使用する場合は、ベッド、学習机、収納ケース、チェスト…など必要なものを余裕を持って置けますが、二人で使用する場合は無駄な隙間をつくらないなどの工夫が必要です。

二段ベッドを使う

ベッドを二つ並べるとなると、かなりのスペースが必要です。そこで選ばれているのが、二段ベッドです。お子さんが大きくなっても活用しやすいように、シンプルなデザインで、分離して使用できるものが人気です。収納付きのものであれば、さらに省スペースが叶えられますね。

ツインデスクを使う

勉強机も、ツインデスクを選ぶと省スペースを叶えることができます。収納付きでありながらコンパクトなもの、上棚を間仕切りに活用できるもの、分割しても使えるものなど、さまざまなタイプのものが発売されています。「勉強机をバラバラに二つ購入するより経済的」という声も!

和室の場合

和室といえば、押し入れがあるのが一般的ですよね。寝具を収納するイメージがあるかもしれませんが、奥行きと幅があるので収納スペースとして最大限に活用すれば、かなりの省スペース効果が期待できます。SNSなどではさまざまなアイデアが紹介されているので、DIYにチャレンジしてみるのもおすすめです。なお、畳に家具の跡やキズがついてしまうことが気になる方は、マットやラグを活用すれば、予防になりますし部屋のゾーニングにも有効です。

関連記事:和室を子供部屋にする時のポイント

子供が成長したときに注意したいこと

お子さんは成長とともに、自我・自立心が芽生えてきます。どんなに仲が良い兄弟姉妹でも、二人で同じ子供部屋で過ごすことにストレスを感じるようになるかもしれません。お子さんからのサインを見逃さないようにし、相談があったときは早めに対応を検討したいものです。

空間を分けることでより使いやすく

間仕切り壁を取り付け、1部屋を、実質2部屋として活用しているケースがあります。一つひとつの空間としては狭くなってしまいますが、防音性もあり自分だけの空間を手にすることができます。分けることで片方の部屋に窓がない状態になってしまう場合は、検討が必要です。

プライバシーに考慮する

お子さんが小さいころはあまり仕切らずに一緒に広く使うほうが快適だったとしても、お子さんが中学生ぐらいになると、自分だけの空間を欲しがることもあるでしょう。家族であっても、一人ひとりのプライバシーを尊重することはとても大切です。パーテーションを活用する、本棚や間仕切りになるようなラックを活用する、カーテンを取り付けるなどの方法で、個人のスペースを確保できるとよいですね。

子供部屋が狭く二人で使いにくいときのポイント

「いろいろ工夫をしてみたけれど、それでも子供部屋にが狭い!」と感じている場合は、次のように考え方を変えてみてはいかがでしょうか。

子供部屋だけではなくリビング・ダイニングも活用する

子供部屋をつくる前は、リビングやダイニングで宿題をしていたというお子さんも多いかもしれません。子供部屋が狭い場合は、引き続きリビング・ダイニングを活用してみましょう。例えば、試験前のお子さんが子供部屋で勉強し、もう一人のお子さんはリビング・ダイニングで勉強をするなどの使い分けもおすすめです。

子供部屋で勉強する時間を分ける

お子さん一人ひとり、1日のタイムスケジュールに違いがあることが多いですよね。例えば、一人が習い事に行っている間に、一人が子供部屋で勉強するといったように、時間差で子供部屋を使うといった工夫も考えられます。

子供部屋の目的を決める

「寝るための部屋にする」「勉強するための部屋にする」など、あらかじめ子供部屋を使用する目的を絞るという考え方もあります。目的に合わせて、必要なものだけ置くことで、すっきり使用することができそうですね。

まとめ

今回は、子供部屋を二人で使うときのポイントをご紹介しました。「子供の人数分、部屋を用意しなくちゃ!」と焦ることなく、レイアウトや必要な家具を検討してみると良いでしょう。特に家具は、省スペースやプライベート空間を確保するカギになります。

そして一番大切なのは、子供部屋で過ごすお子さんたちが楽しく、自分らしく過ごせることです。ご紹介したポイントを参考に、「わが子たちの場合はどうかな?」と具体的にイメージしていただけたら嬉しいです。

このエントリーをはてなブックマークに追加